TOPへ

インプラントの痛み・ピークはいつまで続く?

インプラントは痛い治療?

インプラントは痛い治療?

インプラント手術は外科的な処置を伴いますが、手術中は局所麻酔を用いるため、痛みを感じることはほとんどないでしょう。
それでも、局所麻酔の効果には個人差があるため、稀に治療中に麻酔の効果が減退し、不快感を覚えることがあります。
その場合は追加の麻酔で対応可能ですので、不快感を感じたらためらわずにお知らせください。
さらに、手術後は一時的な痛みを感じることが予想されますが、痛みは痛み止めの薬で管理できる範囲内であり、通常は2〜3日で痛みは軽減していきます

インプラントが
痛むタイミングと原因

手術中

局所麻酔の痛み

局所麻酔を施す際には、わずかな刺激を感じることがありますが、それは一時的なものです。
手術が不安な方には、鎮静法と組み合わせることで、より安心して手術を受けることができます。

手術の直後

麻酔が切れた時の痛み

麻酔が切れた際に痛みを感じることがあります。
これは手術に伴い歯茎を切開し、骨に穴を開ける処理が行われているためです。
ただし、痛み止めの服用で、多くの場合痛みは抑えられますので、過度に心配する必要はありません。
通常、手術後の痛みは2~3日から最長でも1週間程度で治まりますが、痛みが持続する場合は、インプラントに問題が生じているかもしれないので、早急に歯科医師の診察を受けましょう。

抜糸

抜糸中の違和感

インプラント手術2週間後に抜糸を行います。
抜糸では、人によってはちくちくする痛みを強く感じることもあります。
もし痛みが非常に強い場合は、処置前に麻酔を施すことも可能ですので、必ず歯科医師と相談してください。

抜糸後の患部への刺激

抜糸後、通常痛みは伴いませんが、硬い食べ物を噛んだ場合や、歯ブラシの接触が原因で痛むことがあります。
手術によって縫合された部位は、初期の頃はデリケートであるため、抜糸後4週間は患部を極力触らないようにすることをお勧めします。

インプラント術後の痛み

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎の発生原因としては、メインテナンス不足や口呼吸、食いしばりや歯ぎしり、喫煙習慣などが挙げられます。

歯周病

インプラント周囲ではなく、天然歯の周りの歯茎に腫れや出血が見られる場合は歯周病の可能性が高いです。

根尖病変

歯の根の先端に細菌感染が発生し、膿が溜まる症状を根尖病変といいます。
多くは虫歯や根管治療の失敗が原因で、歯茎に大きな腫れが生じることも特徴です。

智歯周囲炎

智歯周囲炎とは、親知らず周りに炎症が起きていることを言います。
親知らずの周りで細菌感染が起き、腫れたり、口を開けづらくなったりすることがあります。

歯根破折

歯根破折は、文字通り歯の根の部分に亀裂やひびが入った状態を指します。
特に虫歯治療で神経を取り除いた後の歯や、そこに被せ物を施した歯によく見られる状態です。

インプラントの腫れは
いつがピーク?

インプラントの腫れはいつがピーク? 骨の量が少ない場合に骨を生成するための手続きが必要となり、これによって歯肉を広範囲に剥がすと腫れが見られることがあります。
この腫れは治療の失敗や合併症を意味するものではなく、普通は手術後3日までに最大となり、1週間以内にはおさまることが多いです。

インプラント治療で痛みが
治らない時の対処法

痛み止めを飲む

受診前に痛みが耐えられない場合は、市販の痛み止めを服用しても問題ありません。

患部を綺麗に保つ

痛みの原因を自宅で特定するのは難しいですが、可能であれば患部を清潔に保つことが推奨されます。
ブラッシングが難しい場合は、マウスウォッシュの使用を検討して、清潔な状態を維持しましょう。

歯医者を受診する

歯医者を受診する 歯茎を押した時に痛みがある場合、歯科医院で診てもらうことが最善です。

PMTC

PMTCとは歯科衛生士が行う専門的なクリーニングで、歯垢や歯石の除去、歯石や細菌の生物膜を破壊します。
これによりインプラント周囲炎の改善が見込め、同時に虫歯のリスクも低下します。

患部洗浄

クリーニングの後は、薬品でインプラント周囲炎の患部を洗浄し、改善へと導きます。
洗浄することで、インプラント周囲炎がより早く改善することが期待されます。

生活習慣指導

喫煙習慣がインプラント周囲炎の原因の一つとなりうるため、食生活を含む生活習慣の指導も実施されることがあります。

お薬の処方

抗生物質が処方されることもあります。
患部の膿を防ぎ、インプラント周囲炎の症状を軽減する助けとなります。

インプラント治療で
痛みを出さない対策

インプラント治療後は、安静を保ち、激しい運動や高温での入浴を控えることが重要です。
また、辛い食品や喫煙、飲酒は避け、痛みが続く場合は速やかに歯科医師に相談しましょう。